2023-08-31 / 最終更新日時 : 2023-08-31 mukasahyouguten その他 「掛軸の未来展2024」企画のご案内 毎日猛烈な暑さが続いていますが、気がつけば、明日から9月。そろそろ芸術の秋の到来です。そんな明日から募集が開始となる企画「掛軸の未来展2024」のおしらせです。 私が所属する有志の表具師団体、江戸表具研究会「表粋会」の企 […]
2023-06-15 / 最終更新日時 : 2023-06-15 mukasahyouguten その他 「第66回表装・内装作品展」出展作品のご紹介 (一社)東京表具経師内装文化協会主催の作品展「第66回表装・内装作品展」が、本日(6/15)から6/21日(火)まで、東京都美術館1階 第1展示室にて開催されています。 私は、昨年(2022年)の「第3回 掛 […]
2023-01-31 / 最終更新日時 : 2023-01-31 mukasahyouguten その他 古糊の水換え2023 今年もこの季節がやってきました。 年に一度の、古糊の状態確認の時期到来です。 2018、2019、2020、2021、2022の投稿も合わせてご覧ください。 今年も、大寒の日である、1月20日に古糊の状態確認と、 水交換 […]
2022-09-24 / 最終更新日時 : 2022-09-24 mukasahyouguten 表具作品展 第3回 掛軸と絵画の未来展、出展作品のご紹介【後編】 前編からの続きです。 ◆ 第3回 掛軸と絵画の未来展への出展作品、 本紙周りの台紙張りまで完了しましたが、 考案したデザイン通りに裂を仕立てるにはどうしたら良いか。 とりあえず、裂を円形にカットするためのアクリル定規を発 […]
2022-09-17 / 最終更新日時 : 2022-09-24 mukasahyouguten 表具作品展 第3回 掛軸と絵画の未来展、出展作品のご紹介【前編】 私(武笠敦史)も所属しております、 江戸表具研究会「表粋会」主催の作品展、 「第3回 掛軸と絵画の未来展」が、 先日、大好評のうちに終了しました。 私も、新作掛軸1点と、第2回未来展の際に制作しました作品の 計2点を出展 […]
2022-07-05 / 最終更新日時 : 2022-07-06 mukasahyouguten インテリアパネル 表装内装作品展、賞をいただきました 2022年6月15日から21日まで開催されました、 (一社)東京表具経師内装文化協会主催の作品展 「第65回表装・内装作品展」に出展しました作品が、 「東京表具経師内装文化協会会長賞」をいただきました。 これ […]
2022-06-15 / 最終更新日時 : 2022-06-15 mukasahyouguten インテリアパネル 「第65回表装・内装作品展」のご案内 ご案内が遅れましたが、 (一社)東京表具経師内装文化協会主催の作品展 「第65回表装・内装作品展」が、 本日(6/15)から6/21日(火)まで、 東京都美術館1階 第1展示室にて開催されています。 コロナの影響で、2 […]
2022-01-20 / 最終更新日時 : 2022-01-20 mukasahyouguten その他 古糊の水換え2022 今日は、二十四節気で「大寒」と言われる日でした。 一年で、最も寒い時期とされているそうです。 そんな大寒の今日、毎年恒例の「古糊の水換え」のご報告です。 2018、2019、2020、2021の投稿も合わせてご覧ください […]
2021-04-15 / 最終更新日時 : 2021-04-15 mukasahyouguten 掛軸 掛軸 桐箱の蓋覆い 春本番。いかがお過ごしでしょうか。 本日は、掛軸を保管するための桐箱(軸箱)、 を保護するための「蓋覆い(ふたおおい)」のご紹介です。 ◆ 掛軸は湿度に弱いため、 調湿性や防カビに優れた桐箱に入れて保管するのが 一般的で […]
2021-01-27 / 最終更新日時 : 2021-01-28 mukasahyouguten その他 古糊の水換え2021 あけましてだいぶ経ちましたがおめでとうございます。 毎年恒例、古糊の水換えをしましたので、そのご報告です。 2018、2019、2020の投稿もぜひご覧下さい。 年に一回、一年で一番寒いとされる大寒の時期に、寝かせている […]