屏風製作中
練習で屏風を製作中です。
屏風は折れ曲がった扇(面)の数によって、
「二曲(きょく)」「四曲」「六曲」という名称になりますが、
今回は「四曲」に挑戦してます。
写真は扇と扇のつなぎとなる、紙番(かみつがい)の部分を貼っているところです。
屏風自体は中国から伝来したものですが、この紙番は日本独自のものらしいです。
仕組みは単純ですが、いざ作るとなると、意外と難しかったりします…。
強度のある紙が望ましいので、弊社では昔の反故紙(不要になった紙)を使用しています。
また進捗をご報告しますので、お楽しみに!
こんな感じでオリジナル屏風、掛軸、額のご用命も承っておりますので、ぜひお問合せください。