2020-12-05 / 最終更新日時 : 2020-12-05 mukasahyouguten その他 掛軸と絵画の未来⑤ 先日よりご報告しておりました「第2回 掛軸と絵画の未来展」、 無事に終了致しました。 コロナ禍の中、大変多くの方にご来場いただきました。 ありがとうございました。 ◆ さて、こちらも先日来ご紹介しております、 クラウドフ […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2021-06-04 mukasahyouguten 屏風 掛軸の仕立て直し コロナに残暑、ゲリラ豪雨に大型台風と、 ますますおうちで過ごす時間が長くなりそうな 今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 ◆ 例年ですと、芸術の秋に向けて 書道展の額装・軸装が忙しい時期ですが、 今年はほとんどの展覧会 […]
2017-11-13 / 最終更新日時 : 2018-07-21 mukasahyouguten 表具作品展 表具技能祭2017 その2 表具技能祭に出展した屏風のご紹介です。 下地骨の状態に「骨縛り」「骨ベタ張り」 「蓑張り①」「蓑張り②」「蓑押さえ張り」 「下袋」「上袋」と下張りを重ね、 縁(へり)の裂地を張った状態がこちらです。 &nb […]
2016-10-08 / 最終更新日時 : 2018-07-21 mukasahyouguten 屏風 屏風の修復のその後 先日の屏風修復のその後です。 破れてしまっていた作品部分(本紙)を裏打ちして修復しました。 屏風本体は下張りまで終えた状態でしたが、 今回はそこに仕上げを張り、縁を取り付けました。 一気に屏風っぽくなりまし […]
2016-09-09 / 最終更新日時 : 2018-07-21 mukasahyouguten 屏風 屏風の修復 今日は屏風の修復作業です。 いつ頃作られたものか定かではありませんが、 しっかりした仕立ての立派な屏風です。 ただ、残念ながら表面はかなりボロボロな状態です。 書の作品部分(本紙)や、 屏風を […]
2016-09-06 / 最終更新日時 : 2018-07-21 mukasahyouguten 屏風 オリジナルミニ屏風のその後 7月15日を最後に消息の途絶えていました、 オリジナルミニ屏風ですが、なんとか裏打ちもうまくいき、 次の工程に進んでおります。 無事に開きました! 4つの扇の微妙な大きさのずれを補正するため、 […]
2016-07-15 / 最終更新日時 : 2018-06-09 mukasahyouguten 屏風 屏風製作中(その2) 引き続き、空いた時間を使って屏風製作に取り掛かってます。 前回に続いて、扇と扇のつなぎとなる紙番(かみつがい)を貼りました。 下の写真は、ようやく4つの扇が一つに繋がったところです。 糊を乾か […]
2016-07-06 / 最終更新日時 : 2018-06-09 mukasahyouguten 屏風 屏風製作中 練習で屏風を製作中です。 屏風は折れ曲がった扇(面)の数によって、 「二曲(きょく)」「四曲」「六曲」という名称になりますが、 今回は「四曲」に挑戦してます。 写真は扇と扇のつなぎとなる、紙番 […]
2016-04-15 / 最終更新日時 : 2018-07-21 mukasahyouguten 屏風 屏風の修復、その後 先日の屏風修復のその後です。 骨がむき出しになったところに、新たに下張り、袋張りと重ねていきます。 さらに裏に紺の布、表に金箔紙を張りました。 ※本来は蝶つがい部分も和紙で作りますが、今回は省略してます。 あとは、外して […]
2016-04-11 / 最終更新日時 : 2018-07-21 mukasahyouguten 屏風 屏風の修復 今日は古い屏風の修復作業です。 表面も傷んでましたが、剥がしてみると中は写真のようにかなりのボロボロ状態。 下張りを丁寧に剥がし、何箇所か折れていた骨組を補修したところで本日の作業は終了です。 明日以降、下張り、上張りと […]