2023-10-06 / 最終更新日時 : 2023-10-06 mukasahyouguten その他 2023年10月近況報告 ここ数日で一気に秋の気配。いかがお過ごしでしょうか。 当表具店は、秋の展覧会シーズンで忙しくお仕事をさせていただいております。 そんな中での近況報告です。 ◆当表具店も所属しております、表具の組合、「一般社団法人 東京表 […]
2023-08-31 / 最終更新日時 : 2023-08-31 mukasahyouguten その他 「掛軸の未来展2024」企画のご案内 毎日猛烈な暑さが続いていますが、気がつけば、明日から9月。そろそろ芸術の秋の到来です。そんな明日から募集が開始となる企画「掛軸の未来展2024」のおしらせです。 私が所属する有志の表具師団体、江戸表具研究会「表粋会」の企 […]
2023-08-04 / 最終更新日時 : 2023-08-04 mukasahyouguten その他 ものづくり・匠の技の祭典2023に出演 本日から6日(日)まで、東京国際フォーラムにて開催されております、「ものづくり・匠の技の祭典2023」。 当表具店の所属しております、一般社団法人 東京表具経師内装文化協会でも、例年同様、会場内に「表具」ブースを構えてお […]
2023-06-15 / 最終更新日時 : 2023-06-15 mukasahyouguten その他 「第66回表装・内装作品展」出展作品のご紹介 (一社)東京表具経師内装文化協会主催の作品展「第66回表装・内装作品展」が、本日(6/15)から6/21日(火)まで、東京都美術館1階 第1展示室にて開催されています。 私は、昨年(2022年)の「第3回 掛 […]
2023-01-31 / 最終更新日時 : 2023-01-31 mukasahyouguten その他 古糊の水換え2023 今年もこの季節がやってきました。 年に一度の、古糊の状態確認の時期到来です。 2018、2019、2020、2021、2022の投稿も合わせてご覧ください。 今年も、大寒の日である、1月20日に古糊の状態確認と、 水交換 […]
2022-10-04 / 最終更新日時 : 2022-10-04 mukasahyouguten その他 書道展覧会でのパネル展示 当表具店では、書道展覧会の出展のお手伝いをしております。 一口に書道展と言っても、 公募展、個展、グループ展、社中展と、 様々な形式があります。 公募展では出展形式に細かく規定があり、 ほとんどの場合、額装での出展が指定 […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-03-30 mukasahyouguten その他 デザイナーズ和室 当表具店では、常日頃、障子やふすまなど、 和室の建具の張替えを承っています。 もちろん、新築のお宅の障子・ふすまを製作したり、 古くなった障子・ふすまを交換し、 新規で製作するご依頼もありますが、 近年、和室が減少し、 […]
2022-03-19 / 最終更新日時 : 2022-03-19 mukasahyouguten その他 当店周辺の今昔 先日投稿しました県展についてのブログで、 思いがけず発見した、 さいたま市のアーカイブズセンターギャラリー。 とても興味深い写真が多く、 いろいろ見ていたら、県庁周辺の写真に 当時の武笠表具店(の裏側)が小さく写っている […]
2022-02-28 / 最終更新日時 : 2022-02-28 mukasahyouguten その他 掛軸に使う糊を作る「糊炊き」 先月のブログで、古糊の水換えの様子をご紹介しました。 掛軸の仕上げに欠かせない古糊、 これの元になる糊を作る作業が「糊炊き」です。 当店の表具師、武笠敦史が所属しております、 江戸表具研究会「表粋会」では、 2年に一度、 […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-02-17 mukasahyouguten その他 裏打ちが「ぬける」 冬晴れで乾燥した日が続いていますね。 そんな日に、表具師が気にするのは、 「ぬける」ことです。 ◆ 「ぬける」とは? 裏打した作品がピンと張った状態になるように 乾かしている途中で、 乾燥によって「ぬけ」てしまい、 裏打 […]