2023-01-31 / 最終更新日時 : 2023-01-31 mukasahyouguten その他 古糊の水換え2023 今年もこの季節がやってきました。 年に一度の、古糊の状態確認の時期到来です。 2018、2019、2020、2021、2022の投稿も合わせてご覧ください。 今年も、大寒の日である、1月20日に古糊の状態確認と、 水交換 […]
2022-10-04 / 最終更新日時 : 2022-10-04 mukasahyouguten その他 書道展覧会でのパネル展示 当表具店では、書道展覧会の出展のお手伝いをしております。 一口に書道展と言っても、 公募展、個展、グループ展、社中展と、 様々な形式があります。 公募展では出展形式に細かく規定があり、 ほとんどの場合、額装での出展が指定 […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-03-30 mukasahyouguten その他 デザイナーズ和室 当表具店では、常日頃、障子やふすまなど、 和室の建具の張替えを承っています。 もちろん、新築のお宅の障子・ふすまを製作したり、 古くなった障子・ふすまを交換し、 新規で製作するご依頼もありますが、 近年、和室が減少し、 […]
2022-03-19 / 最終更新日時 : 2022-03-19 mukasahyouguten その他 当店周辺の今昔 先日投稿しました県展についてのブログで、 思いがけず発見した、 さいたま市のアーカイブズセンターギャラリー。 とても興味深い写真が多く、 いろいろ見ていたら、県庁周辺の写真に 当時の武笠表具店(の裏側)が小さく写っている […]
2022-02-28 / 最終更新日時 : 2022-02-28 mukasahyouguten その他 掛軸に使う糊を作る「糊炊き」 先月のブログで、古糊の水換えの様子をご紹介しました。 掛軸の仕上げに欠かせない古糊、 これの元になる糊を作る作業が「糊炊き」です。 当店の表具師、武笠敦史が所属しております、 江戸表具研究会「表粋会」では、 2年に一度、 […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-02-17 mukasahyouguten その他 裏打ちが「ぬける」 冬晴れで乾燥した日が続いていますね。 そんな日に、表具師が気にするのは、 「ぬける」ことです。 ◆ 「ぬける」とは? 裏打した作品がピンと張った状態になるように 乾かしている途中で、 乾燥によって「ぬけ」てしまい、 裏打 […]
2022-01-27 / 最終更新日時 : 2022-01-27 mukasahyouguten その他 がんばろう さいたま!商品券 昨年末の投稿でもお伝えしましたが、 さいたま市のコロナ対策事業、 「がんばろう さいたま!商品券 第2弾」が いよいよ2月19日から(6月30日まで!)ご利用いただけます。 当店は紙の商品券に加え、スマホ決済の電子商品券 […]
2022-01-20 / 最終更新日時 : 2022-01-20 mukasahyouguten その他 古糊の水換え2022 今日は、二十四節気で「大寒」と言われる日でした。 一年で、最も寒い時期とされているそうです。 そんな大寒の今日、毎年恒例の「古糊の水換え」のご報告です。 2018、2019、2020、2021の投稿も合わせてご覧ください […]
2021-12-03 / 最終更新日時 : 2021-12-05 mukasahyouguten その他 12月のおしらせ あっという間に12月。今年も残りわずかです。 年末に向けて、障子やふすまの張替えをご検討されている方は、 是非お早めにご相談ください。 ◆ さて、そんな12月の催し事のご紹介です。 まず、12月11日(土)10時から、以 […]
2021-11-01 / 最終更新日時 : 2021-11-01 mukasahyouguten その他 店頭販売 当表具店の本業とは異なりますが、 10/30(土)に、最近 浦和周辺で話題の「うらわ餃子」さんと 異業種コラボさせていただき、 当店店頭での冷凍餃子の出張販売が実現しました。 (普段ではありえない行列が…。) 当表具店の […]