手漉き障子紙
まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
コロナの影響はまだまだ続いており、
昨年中止となった埼玉県展は今年も開催されないとの
発表がありました。
来年こそは、どうか盛大に開催していただきたいものです。
◆
さて、そんなコロナ禍にめげず、
当表具店はそこそこ忙しくお仕事をしております。
本日は手漉き障子紙の張替えのご報告です。
障子の張替えをご依頼いただく際、
最近では機械漉き障子紙での張替えが大半に
なっています。
しかし、天然素材を原料としていて、文字通り手作業で漉かれた手漉き障子紙は
やはり、風合い・耐久性など、他の紙とは違う高級な雰囲気があり、
張替えの際は是非、採用をご検討いただきたい逸品です。

そんな手漉き障子紙、張り方も機械漉きの障子紙とは
ちょっと違い、それなりに技術が必要で、手間もかかります。
寸法に紙を裁って、張りやすいように丸めていきます。


軽く紙に霧を吹いて張っていきます。


乾くとピンと張って綺麗に仕上がります。


職人の腕が試される仕事です。
張替えをご検討の際は、紙のサンプルをお持ちしますので
是非、手漉き障子紙もご検討ください。
