表具技能祭

修行の一環で、表具の職業訓練校に通っているのですが、

11月3日はその訓練校の技能祭(文化祭)でした。

私は、掛軸・ふすま・インテリアパネルを製作しましたので、

そちらをご紹介します。

 

今回は、掛軸(色紙掛け)のご紹介です。

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%893

色紙掛けは文字通り、絵や字を書いた色紙を飾るためのもので、

色紙の部分は取り外すことができます。

 

今回、私は色紙を立体物に仕立ててみました。

掛軸は、作品を巻いて保管する必要があるため、

どうしても平面的な表現しかできないですが、

作品部分を取り外せる色紙掛けであれば、

立体的な表現も可能だなと思って、こういうものを作りました。

 

左下の写真が色紙をつけていない状態、真ん中が立体色紙、

右がその裏側です。(茶色い部分が色紙です。)

 

ふすまとインテリアパネルのご紹介はまた今度!

 

 

 

Follow me!

前の記事

屏風の修復のその後