屏風製作中(その2)
引き続き、空いた時間を使って屏風製作に取り掛かってます。
前回に続いて、扇と扇のつなぎとなる紙番(かみつがい)を貼りました。
下の写真は、ようやく4つの扇が一つに繋がったところです。
糊を乾かしてる間に、表に貼る布の準備です。
もうすぐ梅雨も明けて夏!ということもあり、
海・波をイメージした布を貼ろうと思います。
今回は、青海波(せいがいは)という文様の布を選びました。
(日暮里の繊維街で買ってきました。)
布は最初に水をつけた際、伸びたり縮んだりするので、
後々作業がしづらくならないよう、あらかじめ霧を吹いて湿りを
入れることで伸び縮みが済んだ状態にしておきます。
この後は裏打ち作業です。
布はそのままでは皺やたるみが出て加工がしづらいので、
裏に紙を貼って補強します。
が!、本日この裏打ち作業を盛大に失敗したので写真はありません。
なんとか次の工程に進めるのか、布の買い出しからやり直しかは
とりあえず裏打ちした布が乾くのを待っての判断です…。
屏風製作についての続報が今後なかった場合、
まあそういうことだったのだとお察しください。。