創業の年
弊社の創業年は初代の武笠春吉が18歳の年(明治31年)と言い伝えられていますが、
実は定かではありません…。(その父にあたる由太郎が初代だという話もあります…)
検証しようにも資料が何もないのですが、
我が家に伝わるもので唯一年代の検証ができるのは、
下記写真の将棋盤(の裏側)です。
大正5年に、当時の浦和公会堂(現 浦和区仲町公民館)が完成した時に、
その建築端材で作った物のようで、そこに「経師屋 武笠」との記載があります。
※経師屋は表具屋の別称です(厳密には異なりますが)。
というわけで遅くとも大正5年頃には、
それなりに表具屋として機能していたものと思われます。
その他に残っている資料では、浦和職業組合が発行した
「浦和職業組合連名表」なるものがあり、様々な職種の親方さんの名前の中に、
表具・経師部門の幹事として「武笠春吉」の名前がありましたが、
残念ながら年代の記載がなく、いつ頃のものなのかがわかりません。
というわけで、どうがんばっても大正5年以前に遡れる資料が見つからないのが
残念なのですが、大正5年といえば、西暦1916年!
つまり今年は、武笠表具店が歴史上に人知れずひっそりと名前を刻んでから、
ちょうど100年目ということになるのです。
勝手に今年を節目の年にして何かおめでたいことをしてもいいかなー
とぼんやり考えたりもしている今日この頃です。